1. HOME
  2. 採用情報
  3. 次世代若手インタビュー
  4. 製造部 SW製造課 仕上係 Y.F

次世代若手インタビュー

製造部 SW製造課 仕上係

F.Y

2022年入社
大阪府立
佐野工科高校  機械設計専科卒

どういう仕事をしていますか?

私はSW製造ライン仕上係で、製品の最終チェックや梱包作業を行っています。成板部門で作られた製品に異物が混入していないかを機械と人の目で確認する「検査」、検査を終えた製品をお客様の要望に合わせて製品を仕上げる「梱包」、梱包された製品をフォークリフトを運転して、保管場所へ移動させる「運搬」と3つのポジションがあり、不良品の見逃し防止や製品の品質を保つため、係内で各ポジションを1時間ずつ
ローテーションしています。

仕事で気を付けていることややりがいを感じられる点は?

3つのポジションが同時に動いているので、それぞれその場で何が起きているのかをチーム全体で把握ができるように密な連携が必要です。
私自身も目の前の作業にだけ集中するのではなく、周りをよく見て
随時状況を把握するように心掛けています。
配属直後は周りを見る余裕もなく必死でしたが、今では業務全体の流れをつかみ、周囲を見ながら後輩のことを気に掛ける余裕が持てるようになりました。覚えることが多い部署ですが、その分一人で考えて動けるようになるとやりがいを感じます。

学生さんへメッセージ

今、将来に向けて漠然とした不安があると思いますが、私の経験上、
大抵のことは学ぶ意欲さえあれば乗り越えられます!
初めて見る機械、初めて聞く名前の連続で頭がパンクして苦労することも多いと思います。でも、疑問に思ったことや分からないことを
そのままにせず、先輩にわかるまでとことん聞くという小さな努力を
積み重ねれば、いつか仕事が楽しいと思える時が来ますので、
安心してください!私と一緒に頑張りましょう!

1日(1直勤務時)のスケジュール

7:55
朝礼

昨日の稼働状況の引継ぎと、今日生産する特殊ユーザーの注意点を共有します。

8:10
検査

3つのローテーション作業の中で、私は検査から始まることが多いです。
朝から検査をするのは眠気との戦いですが、不良品を見逃さないように目を凝らして検査しています!
アルミなどの異物が混入している場合、その情報がモニターに表示されるので、
機械と目視の両方で検査をしないといけません。このポジションは集中力が必要です。
8:30くらいからはサンプルをカットし、品質管理部門でチェックしてもらいます。

9:30
梱包

検査を終えた製品の枚数が、注文数と合っているかを数えて、不備が無いかをチェックします。
あとは、お客様の要望に合わせてシュリンク(製品の含水率を保つために行うビニール梱包)などを行ったり、
梱包に必要なものをセットします。

10:30
運搬

運搬では、3.5t未満のフォークリフトで製品を保管場所まで運びます。
製品に傷がつかないように細心の注意を払って操作しないといけないので、
フォークリフトのテクニックが求められます!

12:00
昼食

稼働状況によって時間が前後することもありますが、基本はみんなでワイワイしながら食べます。
私の部署はお弁当を持ってきている人が多く、先輩方とゆっくり話せる唯一の時間なので楽しいです!

12:45
午後作業

午後も午前中と同様で3つのローテーションを1時間交代で行っていきます。
15時からはオーバーラップ(2直勤務者が15時から出勤してくるので、1時間ほど1直者と被る時間)なので、
安全のための3S活動や不良品の再カットなどをします。
不良品でもダメなところをカット(除去)すれば、良品としてお客様に販売できるので、
製品を無駄にしません!

16:10
業務終了

次の係へ引き継いだら今日の業務は終了です。
お疲れ様でした!

採用に関する
お問い合わせ

採用に関するお問い合わせ、会社説明会など、
こちらまでご連絡ください。

人事総務グループ 採用担当 
Mail:jinji-0141@hokushinmdf.co.jp
Tel:072-438-0141

お問い合わせ窓口

以下お問い合わせフォーム、またはお電話からお問い合わせください。

製品について

お問い合わせフォーム

大阪営業課

TEL:06-6125-5467

FAX:06-6125-5468

受付 / 平日08:45~ 17:30

その他ご質問(IR・株式等)

お問い合わせフォーム

本社

TEL:072-438-0141(代表)

FAX:072-422-9937

受付 / 平日08:45~ 17:30

採用について

採用エントリーフォーム